着物の上に羽織るカーディガンのような役割のものを「羽織(はおり)」といいます。
羽織は着物をほこりや汚れから守るちりよけの役割も果たしています。
羽織にはいろんな丈や柄のものがあるので、着物に合わせる羽織を変えるだけで、コーデの雰囲気をガラリと変えることができます。
「着物に羽織を羽織って友達や彼氏とお出かけしたい。」「かわいい羽織を着て写真を撮りたい。」と思っている方に向けて、男女別のおしゃれな羽織のコーデや着こなしのコツを解説します!
目次
まずは女子におすすめの羽織を使った最新着物コーデをご紹介します!
着物に羽織を合わせる際の色選びのコツや、コーデのポイントも書いているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
着物羽織豆知識
羽織は、できている生地によって着る季節が変わります。
この投稿をInstagramで見る
洋服だとなかなか難しい「柄×柄」のコーデも、着物であれば簡単におしゃれになります◎
着物は身に着ける小物が多いことと、体の中心に帯が入るので柄ものをたくさんコーデに取り入れてもおしゃれにまとまります。
柄×柄コーデに自信がない人は、写真のように同色系の柄であわせるとコーデにまとまりが出しやすいですよ!
この投稿をInstagramで見る
茶色い着物に散りばめられた花柄の中心にある赤色を、コーデ全体の差し色にしてまとめた大人かわいいコーデ。
羽織の赤色を少し落ち着いたえんじ色っぽいものにすることで、子供っぽくならず大人っぽい雰囲気をプラスしています。
この投稿をInstagramで見る
黒い着物に淡いピンクの半衿と帯をあわせた大人の女性らしい上品なコーデには、落ち着いた色味の茶色の羽織をあわせました。
茶色は合わせる色によって温かみのある色にも涼しげな色にもなれる万能カラーです♪
今回はピンクの帯と茶色の羽織を合わせることで、優しくあたたかみのある雰囲気を演出しています。
この投稿をInstagramで見る
柄物は使わず無地系で揃えたかっこいい大人コーデは、着物や小物を紫系で統一しているのがポイントです。
無地系のアイテムを使って色味を統一したコーデにすると、粋でかっこいい着物コーデにすることができます◎
羽織の中にチラ見えする洋服アイテムのジレベストは、濃い色味を選ぶことで縦ラインを強調できるので、スタイルアップ効果もあります。
この投稿をInstagramで見る
アンティークならではの大胆な柄の着物や羽織は、思い切って鮮やかな色合いをあわせてコーデをつくるのがおすすめです◎
派手めな羽織は一見コーデを考えるのが難しいように思いますが、たくさん色が使われているので実はどんな色の着物や帯をあわせてもまとまりやすいんです。
こちらのコーデは着物が落ち着いた燕脂色なの秋冬におすすめのコーデです◎
この投稿をInstagramで見る
少しレトロなワンピースを着こなしているかのようなカジュアルな着物コーデは、流行りのくすみカラーでアイテムを統一したのがポイント◎
ヘアアレンジに洋服でも使えるニットのヘアバンドを合わせることで、より一層カジュアル感がプラスされています!
この投稿をInstagramで見る
「柄合わせをしてみたいけど、派手になりすぎないか心配」という人は、黒ベースのアイテムを使って柄合わせに挑戦してみるのがおすすめです。
黒ベースで着物と羽織を合わせれば、帯はどんな色のものを選んでもかっこよくキマります!
黒は引き締め効果のある色なので、スタイルもよく見えますよ♪
この投稿をInstagramで見る
大きな麻の葉模様が入った赤色の派手目な羽織は、麻の葉柄に使われている黒をコーデのメインカラーにし、赤色を差し色にしています。
古典柄の羽織に、幾何学のモダンな着物をあわせて、現代風な要素も取り入れたモダンコーデに仕上げました。
この投稿をInstagramで見る
レース羽織は色柄やコーデの系統問わずどんな着物にも合わせることができる万能羽織です。
シックなコーデや大人っぽいコーデが好きな方は黒や茶色などの暗めの色、ガーリーなコーデや優しい雰囲気を演出したい方は白系の明るい色味のレース羽織を選ぶといいですよ。
レース羽織は、コーデに取り入れるだけで垢抜け感が演出できますよ◎
着物羽織豆知識
レース羽織は透け感があるので、通年着用することができます。
しかし防寒対策には少し寒いかもしれません。
猫の帯留から着物と帯を考えたアールデコな感じのコーデ(*´∇`*)#アンティーク着物 #着物コーデ pic.twitter.com/U66xE2vcHQ
— るう アンティーク着物沼_(:3 」∠)_ (@kimono_ruu) December 17, 2022
赤と黒の縦柄が大胆な着物には、同系色でピンクと黒を使った羽織をあわせました。
帯と半衿も、着物と同じような色合いのものをあわせることで柄ものをたくさん使っているのにコーデがまとまっていますね。
長着 伊勢木綿(中厚の布団縞)
帯 八寸名古屋(リユース 裏に糸がわんさかw)
半衿 手拭い
羽織 アンティーク表記の大島 男物久々にお太鼓したら、背中が温かったです😄 pic.twitter.com/FF0VoKBR8N
— てまり (@HoZ6t3dzK1DU89p) December 14, 2022
着物羽織コーデをボーイッシュに仕上げたいなら、思い切って男性用の羽織をあわせても◎
女性用の羽織は柄が使われているものが多いですが、男性用の羽織であれば無地のものがたくさんあります。
男性用の羽織は、身八つ口に穴が開いていないので、防寒にもおすすめです。
今日はこんな着物コーデだったよー!紫大好き! pic.twitter.com/Se7KsHLgjf
— 七 (@murasaki_nanako) December 9, 2022
絞りの羽織は、ワッフル生地のように凹凸があるので、コーデに取り入れるだけでメリハリがでます。
濃いめ色合いの着物でも、白の羽織を合わせると優しい雰囲気をプラスすることができます。
白や明るい色の羽織は、レフ板の役割を果たすので写真を撮影する際に顔まわりが明るく見える効果もあります◎
続いて、男子におすすめの羽織を使った最新着物コーデをご紹介します◎
カップルで着物デートする際や、修学旅行などで友達と着物をレンタルするときに男性の着物コーデに羽織を取り入れるとシックにかっこよくキマるのでおすすめです!
この投稿をInstagramで見る
羽織の色選びに迷ったら、着物と同じ色であわせるのがおすすめ◎
男性の着物は落ち着いた色味や無地のものが多いので、着物と羽織の色を同じ色味にすると、洋服のセットアップ感覚で簡単におしゃれなコーデを楽しめます。
着物羽織の豆知識
着物と羽織を同じ生地であわせることを「アンサンブル」といいます。
この投稿をInstagramで見る
男性ものの羽織で一番人気と行っても過言ではないほどの定番アイテムである「黒羽織」。
どんな着物や帯でもコーデが引き締まってかっこよくコーデをまとめることができます!
まさに1枚持っておくと便利な万能羽織です◎
この投稿をInstagramで見る
男性の着物は無地や無地っぽく見える柄が小さいものが多いですが、おしゃれを楽しみたい方はぜひ柄物羽織を取り入れてみてください♪
写真のような小さめの柄の羽織であれば、派手になりすぎることもなくこなれ感を演出できますよ。
以上、羽織を使ったおすすめの着物コーデを男女別でご紹介しました。
最近は洋服の上に羽織を合わせたりする和洋折衷なコーデを楽しまれる方もいるので、着物を着る方は羽織を1枚持っていると洋服でも和装でも使えて便利ですよ。
羽織を使った最新の着物コーデを楽しみたい方は、着物レンタル店で羽織を含むコーデ一式をレンタルしてみるのもおすすめです!
着物レンタル店であれば、着物や羽織だけでなく着物の着付けにいる小道具も一式用意されているので、手ぶらで手軽に着物を楽しめます。
京都の着物レンタル店の「咲く都」では、若いスタッフが取り揃えた最新のかわいい着物や羽織をたくさん取り揃えています。
京都にお越しの際は、ぜひ「咲く都」で着物と羽織のコーデを楽しんでください◎
スタッフブログカテゴリー