最近は観光地などでレンタルした着物を着て歩いている人が多いですよね。
着物は着るだけでレトロな雰囲気を演出できるので、写真映えも抜群です!
「モダンでかわいい着物を着て友達や彼氏とお出かけしたい。」「レトロでおしゃれな着物を着てSNS映えする写真を撮りたい。」と思っている方もたくさんいるかと思います。
この記事では、最新のおしゃれで可愛いモダンな着物の着こなしのコツを、実際のコーデ写真を元にご紹介します◎
目次
それでは早速、女子におすすめの最新でかわいいレトロ着物のコーディネートをご紹介します◎
レトロモダンな着物をイマドキ風にかわいく着こなすためのポイントも解説しているので、ぜひコーデの参考にしてくださいね!
この投稿をInstagramで見る
レトロワンピースにありそうな花柄の更紗(さらさ)模様の着物に、レースの付け襟をあわせてさらにワンピースのような雰囲気をプラスして着こなしています。
帯は落ち着いた緑を選ぶことでコーデ全体をアースカラーで統一しています◎
この投稿をInstagramで見る
レトロな着物をイマドキっぽくモダンに着こなすには、レースアイテムをコーデに取り入れるのが簡単でおしゃれに見えておすすめです♪
このコーデは着物の小花柄から1色あわせてベージュ系のレースインナーをあわせています。
ベージュ色のレースアイテムは落ち着いた雰囲気を演出できますよ。
この投稿をInstagramで見る
まるでハイカラさんを思わせるような大きなリボンの髪飾りは、着物の柄に使われいる色にあわせてコーデをしています。
大正ロマンの着物は大柄で鮮やかな色合いのものが多いので、着物の鮮やかさにあわせて大ぶりなヘアアクセやピアスなどを合わせるとコーデが華やかになります。
この投稿をInstagramで見る
優しい色合いのピンクの着物は、あわせる小物次第でガーリーにも大人っぽくも着こなせます!
このコーデはアンティーク風のレースアイテムに上品なパールの帯飾りで大人かわいい雰囲気を演出しました。
帯にくすみカラーのピンクを合わせることで、レースやパールの飾りがさりげなく主張されています。
この投稿をInstagramで見る
黒地に花柄が散りばめられたレトロな着物は、小物の色選びでガラッと雰囲気を変えることができます。
黒系のレース飾りや帯などを合わせればゴシックな雰囲気に、白系の小物やパールアイテムを合わせることで大人っぽいかわいさ演出できます!
今回は白系アイテムにピンクを足してガーリー要素をプラスしました。
帯飾りや飾り襟のピンクは、濃いピンクではなくくすみカラーを選ぶことでイマドキ感を出しています。
この投稿をInstagramで見る
落ち着いた色味の幾何学模様の着物には、紫を差し色にして大人レトロ雰囲気を演出。
カクテルハットと帯を同じ紫で揃えて、統一感を出しています。
黒×紫でも十分ゴシックな雰囲気になりますが、カクテルハットやボウタイリボンなどゴシックスタイルの洋服でも使えるアイテムを取り入れてモダンに仕上げました◎
この投稿をInstagramで見る
レース着物にレース飾りをたくさんあしらったガーリースタイルは、アイテムを白で統一することでガーリーだけど上品な雰囲気も兼ね備えています。
袖や裾にもレースがあしらわれている着物は、ガーリーなワンピースのような感覚でヘッドドレスやブーツをあわせて垢抜け感を出しています◎
この投稿をInstagramで見る
淡い色合いがかわいらしい花柄の着物は、袖口から除く裏地のピンクが女性らしさを引き立てます。
レースインナーをあわせてかわいらしい要素をプラスしつつ、ヘアアレンジに使ったリボンをあえて明るめの茶色にすることで、ガーリーになりすぎずカジュアルにまとめられています!
この投稿をInstagramで見る
元気なビビッドカラーが楽しい幾何学模様の着物には、思い切って同じく鮮やかな色合いの帯や帯小物を合わせるとコーデがイマドキっぽくなりますよ。
帯揚げに使った水色が、コーデ全体の中でも差し色になっています!
帽子やブーツなどの洋服アイテムを取り入れて、モダンな雰囲気に仕上げました。
この投稿をInstagramで見る
帯まわりの色使いや帯締めがかわいらしいこちらのコーデは、帯の装飾を目立たせるように着物やインナーはシンプルめにまとめました。
ボウタイリボンの黒でコーデを引き締め、カクテルハットでレトロ感をより引き立てています◎
この投稿をInstagramで見る
更紗(さらさ)模様の細かいレトロな柄がかわいい着物は、いろんな色が着物の柄に使われているので、どんな色の帯でも合わせられる万能着物です!
白っぽい帯を合わせることでガーリーでやさしい雰囲気を出しつつ、黒のレースアイテムを一緒に取り入れてクールな要素もプラスしました。
この投稿をInstagramで見る
真っ白なレース着物は光の当たり具合で見え方が変わるので、着ていてもわくわくする着物です♪
レース着物だけでも十分モダンでガーリーは雰囲気ですが、ピンクの帯をプラスすることでさらに女の子らしさが際立つコーデになります。
帯飾りやヘアアクセはシンプルに白系のアイテムで揃えることで、コーデがすっきりまとまっています。
この投稿をInstagramで見る
ヴィンテージワンピースのようなカラーレース着物は、裏地の色が着物のレースよりも濃い色なので、着物に立体感が出てとっても存在感があります◎
素材感が楽しいレース着物は、同じくくしゅくしゅっとした柔らかい素材感を楽しめる兵児帯をあわせました。
帯を濃い赤色にすることで、コーデにレトロ感を演出しています!
この投稿をInstagramで見る
赤と白が綺麗な幾何学模様の着物は、コーデを引き締めるためにレース柄の黒の帯をチョイス。
黒の帯に白のレース飾りを合わせることで、かっこよくなりすぎずさりげないかわいさを演出できます。
足元は着物の赤と帯の黒にあわせた色足袋をあわせ、コーデに統一感を出しました。
この投稿をInstagramで見る
友達と一緒に着物を着てお出かけするなら、シミラールックをするのもおすすめ◎
着物の柄は二人ともまったく違いますが、お互いにくすみカラーで明るめの着物を選んだことと、レース小物や帯まわりの小物を合わせたことでシミラールックに仕上がりました。
この投稿をInstagramで見る
ゴシックなワンピースにもありそうな幾何学が美しい着物にあわせて、黒系の小物を取り入れたモダンスタイルです。
帯飾りのレースと帯締めや帯飾りをしっかり見せるために、帯はあえて白っぽいグレーのものをあわせたのがコーデのポイントです◎
この投稿をInstagramで見る
1つ前で紹介したコーデは大人のゴシック風コーデでしたが、こちらはさらに黒系アイテムをふんだんにあわせてゴスロリ風のモダン着物コーデに。
黒のヘッドドレスやインナーをあわせてゴシック要素を、帯はピンクで「黒×ピンク」を演出しロリータ要素をプラスしました。
この投稿をInstagramで見る
ペイズリー柄のような模様が素敵なアンティーク着物は、アンティークならではの小さめのサイズ感を生かして思い切って短く着付けています。
短く着付けることで足元が見えるので、袖口から覗く裏地の赤色とお揃いのショートブーツを、さらにベレー帽もあわせることでモダンガールのような雰囲気を演出しています。
この投稿をInstagramで見る
洋服でもありそうなパステルカラーがかわいいチェックの着物は、着物のかわいらしい色合いを生かして小物系はシンプルな白系でまとめています◎
帯は日本人に肌馴染みがいいからし色をチョイス。
からし色の帯はどんな着物にも馴染みやすい万能な帯なので、1本持っておくと便利ですよ。
この投稿をInstagramで見る
ボリュームのある袖飾りに手袋をあわせて、まるで上品なモダンガールのような雰囲気に仕上げたこのコーデは、実はアンティーク着物を着こなしにピッタリ!
アンティーク着物はサイズ感が小さめで袖が短いものも多いのですが、袖飾りをつけることで袖の短さをカバーすることができます◎
ボリューム感のある袖飾りにあわせてヘアアレンジはカクテルハットや大きめのヘアアクセをつけるのがおすすめです!
いかがでしたでしょうか?
着物をレトロモダンに着こなすには、レースアイテムやブーツなど洋服アイテムを積極的に取り入れるとイマドキ風に着こなすことができますよ。
お友達やカップルで着物を来てお出かけを楽しむなら、レンタル着物を選んでみるのもおすすめ!
京都のレンタル着物屋「咲く都」では、レトロモダンな着物コーデが楽しめるアンティーク着物のレンタルプランをご用意しております。
京都にお越しの際は、ぜひ咲く都でモダンでかわいい着物をレンタルしてみてくださいね。
スタッフブログカテゴリー