春の卒業シーンになると、街中では袴を着た人をよく見かけるようになります。
「卒業式では袴を着たい!」と思っていても、いざ袴を選ぶ際に「どんな色や柄を着たら自分に似合うのか」「人と被らない袴はどんな柄か」「どんなコーデが可愛く見えるのか」など、気になることがたくさんありますよね。
卒業式で袴を選ぶポイントはズバリ「コーデ全体の色合わせ」です!
この記事では、実際の袴コーデの写真を元に、袴を選ぶ際のコーデのポイントやコツをお伝えします。
この記事を参考にして、ぜひ自分が着たい袴のイメージを見つけて下さいね◎
目次
和服に描かれる柄には、花や縁起がいいといわれる吉祥模様が多く、それぞれには意味が込められています。
自分が好きだと思った柄を選ぶのが一番ですが、迷ってしまう方は柄の意味も考えて選ぶのがおすすめです。
袴の着物で使われることが多い柄は以下の通りです。
それぞれの柄の意味や特徴について解説していきます。
平安時代から日本人に親しまれてきた日本を象徴する代表的な桜柄紋様。
桜柄は五穀豊穣を願う「豊かさ」の意味が込められており、新しい門出を祝う縁起の良い文様です。
桜は春のイメージが強いですが、日本の国花なので枝付きでなければ年中着用することができます◎
華やかな雰囲気を演出できる百合紋様は、描かれる色によって意味合いが異なります。
白い百合は「純潔」「無垢」、黄色の百合は「甘美」、オレンジの百合は「華麗」「愉快」という意味合いがあります。
梅紋様は、「忍耐力」や「生命力の強さ」を表し「子孫繁栄の象徴」として新春を代表する柄です。
梅柄はたくさん種類があり、真っすぐの枝に花を付けた「槍梅」、花びらをねじった「ねじり梅」、梅花を正面から見た形を図案化した「梅鉢」などが代表的です。
椿紋様は、「高貴」や「神聖」「永遠の美」などの意味合いが込められています。
椿は、平安時代より化粧品や不老長寿の薬として大切にされてきました。
また、椿は古くから自宅の敷地には必ず植えておくべきだと言われる木とされており、平安時代には魔除けの木として使われていた縁起の良い花です。
牡丹の紋様は「高貴」「富貴」「美しさ」の意味合いが込められています。
日本では昔から、「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿はユリの花」という言葉があり、牡丹の花は女性の美しさを表現する花といわれてきました。
矢の羽をモチーフにした紋様の矢絣は「邪気を払う」という意味が込められています。
矢は一度放たれると戻ってこないことから「出戻りしない」という意味を表し、結婚の際の縁起柄とされています。
江戸時代には嫁入り道具に矢絣の着物を持たせると言った風習がありました。
松竹梅紋様は、室町時代から伝わるおめでたい吉祥文様の一つです。
「松竹梅」とは、その名の通り松・竹・梅の3つの植物を合わせた柄です。
四季を通して青々と茂る常緑の「松」、天に向かってまっすぐに育つ「竹」、春に、真っ先に美しい花を咲かせる「梅」の組み合わせで、生命の輝きと力強さを表します。
写真映えする袴は「派手な柄・色」のものを選ぶと顔まわりがの印象が明るくなるのでおすすめです◎
写真のような、鮮やかでビビッドな色合いの花がたくさん描かれていているものなどがよいでしょう。
袴をおしゃれに着こなすには、上半身の部分にあたる「着物」とボトムスのような部分にあたる「袴」の色合わせも重要です。
着物部分と袴部分の色の組み合わせのパターンは大きくわけて以下のようになります。
着物と袴を反対色にすると、コントラストがはっきりとして元気な印象に。
袴の色選びに迷った場合は、着物部分の柄に使われている色から選ぶとコーデにまとまりがでます。
そして袴と着物を着物と袴を同系色で合わせるとすっきりとして大人っぽく着こなすことができますよ。
袴の色選びに迷った場合は、ご自身の肌の色にあった色選びをするのもおすすめです!
それぞれの肌の色にあったおすすめの袴の色をご紹介します◎
どの肌の色の方でも「赤が似合わない」「青が似合わない」ということはなく、色の濃さや鮮やかさの度合いから選ぶのが色選びのポイントです!
透明感のある色白肌の方には、やわらかな印象のあるパステルカラーやグレーっぽい色合いが似合います。
明るい肌色の方は、可愛らしく元気な印象を演出できるビタミンカラーがおすすめです!
健康的でしっかりとした肌色の方は、深みがあって落ち着きのある色合いが似合います。
重たく真面目な印象になってしまうことがある黒髪ですが、鮮やかな赤や白などの色合わせメリハリのあるコーデにすると日本人らしい黒髪がより袴に映えるようになります◎
着物部分と袴部分で、色の差がはっきりとわかるような組み合わせにするのがおすすめです。
比較的どんな色でも合わせやすくヘアアレンジもしやすい髪色です。
ヘアアクセやカバンなどの小物で雰囲気が変えられるので、幅広いコーデが楽しめますよ。
明るい髪色の方は、濃い色の袴を着ても印象が重たくなり過ぎないのが嬉しいポイント♪
黒や暗めの色をたくさんコーデに取り入れてもバランスよく着こなすことができます。
袴をきれいに着こなすには、ご自身の体型にあった柄選びも重要です◎
体型に合わせた柄選びをすることによって、垢抜けた雰囲気を演出することができますよ。
以下の3つの体型にあわせて、それぞれにおすすめの袴の柄選びを解説します!
小柄で華奢な方は、以下のポイントを押さえて柄選びをするといいでしょう。
高身長の方が着ると子供ぽい印象になってしまいがちなピンクやオレンジなどは、小柄な方だと華やかでおしとやかな女性らしい雰囲気で着こなすことができます。
また、大きな柄が隙間なく敷きつめられているようなデザインは、小柄な方だと着られている感が出てしまうので要注意です!
高身長な方は、以下のポイントを押さえて柄選びをするといいでしょう。
高身長の方は大胆に大きな柄があしらわれたデザインをかっこよく着こなすことができます。
背の高さが気になっている方は、パステルカラーのものを選ぶと、控えめで上品な雰囲気を演出できますよ。
ふくよかな方は、以下のポイントを押さえて柄選びをするといいでしょう。
ふくよかな方は、パステルカラーなどの優しい色合いのものを選ぶと、輪郭がぼやけて実際よりも体型が大きく見えてしまうので注意しましょう。
縦ラインに模様が入っているもので、濃いめの色合いを選ぶとシルエットが引き締まって見えますよ。
可愛らしい雰囲気を演出したい時には、明るい色の着物や袴を選びましょう◎
花柄があしらわれているものを選ぶと、簡単に華やかで女性らしい雰囲気を演出できますよ。
大人っぽい雰囲気を演出したい時には、着物や袴の色数をしぼってコーデを組むのがおすすめ。
写真のコーデは、黒から白のグラデーションでコーデを組んでおり、色数を少なめにしています。
花柄でも色数を絞るとすっきりとした印象が出て、大人っぽい着こなしになっています♪
クールな雰囲気を演出したい時には、くすみカラーなど落ち着いた色味でコーデを合わせてみましょう◎
また、上半身の着物は小さめの柄のものを選ぶと、華美になりすぎずかっこいい雰囲気を演出できます。
一生に1回の卒業式。一般に卒業式で着られる袴は、赤色やピンク色などが多いですが、卒業式で周囲のお友達に差をつけるなら、少し個性的で高級な袴も◎
もちろんお友達と一緒に着て楽しむのもいいですし、SNSに投稿すれば反響も大きくなること間違いなし◎
上でオススメの卒業式の袴は、京都の着物レンタル店「咲く都」でも、レンタル袴として取り扱っています。
リーズナブルな価格でレンタル袴をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
無事に袴の組み合わせが決まったら、最後は小物選びです♪
着物や浴衣などの和服には「草履」を合わせる印象が強いかと思いますが、袴には「ブーツ」を合わせるコーデもおすすめです◎
「草履」と「ブーツ」それぞれのメリットデメリットをまとめました。
草履は、和服の定番の履き物なので、どんなコーデにも合います◎
コーデの組み合わせに迷った場合は、草履を選ぶといいですよ。
草履は慣れていないと足が痛くなる可能性があるので、不安な人は鼻緒(草履の紐)があたる部分に事前に絆創膏を貼っておくといいですよ。
メリット
デメリット
ブーツはヒールの効果でスタイルアップ効果も見込めます◎
また、たくさん歩く予定がある人は、ブーツを選んでおくと安心です。
しかし、選んだコーデによっては卒業式などの式典に行くにはカジュアルすぎる組み合わせになる可能性があるので、注意しましょう。
メリット
デメリット
いかがでしたでしょうか?
目指したいコーデの雰囲気や、体型や肌の色などさまざまな角度から考えた袴の選び方を解説しました。
「卒業式に袴を着たい!」と思っている方は、袴をレンタルするのがおすすめです。
レンタルの袴であれば、着付けに必要な小物なども一式借りることができます。
京都の着物レンタル店「咲く都」では、卒業式の袴レンタルを行なっています。
咲く京都では、お好きな組み合わせで9,900円~33,000円で袴を選んでレンタルすることができます。
下記の記事では、予算別にレンタル袴をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。