結婚式やお祝いの場に着て行く着物といえば、留袖と訪問着です。これらは一見同じように見えますが、特徴や着て行く場面、格式などが大きく異なります。
それぞれの特徴を把握して、着物で楽しむおしゃれの幅を広げましょう。
この記事では、次の内容を解説します。
留袖と訪問着をリーズナブルで手軽に用意する方法にも触れているので、ぜひ参考にしてください。
目次
種類 |
留袖 |
訪問着 |
写真 |
黒留袖、色留袖の写真 |
訪問着の写真 |
特徴 |
柄が裾だけに入っている |
柄が裾だけでなく上半身にも入っている |
紋の数 |
黒留袖は五つ紋のみ。 |
一つ紋または紋なし |
格式 |
訪問着より高い |
留袖より低い |
着用シーン |
|
|
留袖と訪問着は見た目が似ていますが、特徴や性質は大きく異なります。着用する場所や着る人の立場によってふさわしいものを選ぶことが大切です。
見分け方は、柄が裾だけに入っているものは留袖、裾だけでなく上半身にも柄が入っているのが訪問着です。着物の格式を示す紋の数にも違いがあります。
留袖は一つ紋、三つ紋、五つ紋のいずれかが入っており、格が高い礼装です。
※正確に言いますと黒留袖は五つ紋のみ、色留袖は一つ紋、三つ紋、五つ紋。
訪問着は一つ紋または紋なしで、留袖よりも格が低く、カジュアルなシーンでも着用できます。
留袖と訪問着は、着用シーンや着こなし方のマナーがあります。マナーを守って正しく着用できるように、それぞれの特徴を把握しておきましょう。
留袖と訪問着の特徴や着用シーンを詳しく解説します。
留袖は格式の高い礼装で、フォーマルな場で着用します。留袖は、裾だけに絵羽模様がある点と、比翼仕立てになっている点が特徴です。
絵羽模様とは、留袖や訪問着、振袖に描かれている模様のこと。縫い目をまたいでも模様が途切れず、絵画のように見えます。
また、比翼仕立てとは着物の袖口や衿、裾回し部分を二重に仕立て、2枚の着物を重ねて着ているように見せるためのものです。「めでたいことを重ねる」という意味合いが込められています。
留袖には黒い地色の黒留袖と、地色が黒以外の色留袖の2種類があります。黒留袖は、既婚者のみ着用できます。一方色留袖は、既婚・未婚関係なく誰でも着用可能です。
留袖は、紋の数が多いほどより格式が高い服装になります。五つ紋の留袖(黒留袖、色留袖の五つ紋)は最も格の高い第一礼装、色留袖の三つ紋や一つ紋は準礼装です。
結婚式や披露宴では、新郎新婦の母親は五つ紋の黒留袖を着用するのがマナーです。また、新郎新婦の兄弟・姉妹などの近親者は、既婚者のみ黒留袖を着ることも可能です。
一方、色留袖は次のようなシーンで着用できます。
五つ紋の色留袖は黒留袖と同様に第一礼装となり、三つ紋と一つ紋のものは準礼装です。
親族の結婚式や披露宴、叙勲等の慶事などでは、五つ紋の色留袖がふさわしいでしょう。三つ紋や一つ紋の色留袖も、結婚式や披露宴に着て行くことができます。
親戚の場合は三つ紋、友人や知人の場合は一つ紋といった具合に、新郎新婦との関係性によってふさわしい紋の数の色留袖を選択できると良いでしょう。
留袖には、白の長襦袢と半襟、帯揚げ、帯締めを合わせるのが一般的です。また、金地や銀地の錦織・唐織・綴織の袋帯を合わせるとフォーマルな場にふさわしいコーディネートになります。小物は、品格がある白・金・銀色のものを合わせるのが良いでしょう。
留袖は比翼仕立てになっており重みがあるため、訪問着よりもきれいにバランスを取りながら着付けをするのが難しいかもしれません。
また、50代以上の人が留袖を着る場合、おはしょりの位置は骨盤よりも3センチ程度下で留めます。おはしょりとは、着丈よりも長い着物を着るときに、長い部分を腰のあたりでたくしあげ帯の下に折り返して出す部分のことです。
つまり、若い女性よりも帯の位置が低めになるのです。
留袖の着付けの場合、自分でするのは難しいでしょう。留袖の着付けに慣れている人に着付けを依頼するのが良いかもしれません。
留袖についてさらに詳しく知りたい人は、留袖とはどんな着物かまとめた次の記事を参考にしてください。
続いては、訪問着の特徴と着用シーンを解説します。
訪問着とは、年齢や既婚・未婚関係なく着られる着物のこと。留袖より格が下の準礼装の着物です。訪問着には一つ紋のものと紋が入っていないものがあり、留袖よりもカジュアルなシーンで着用できます。紋入りのものは紋なしのものよりも格が高くなります。
訪問着の特徴は、絵羽模様が裾だけでなく、襟元や肩、袖などの上半身にも描かれている点です。古典柄や花柄など、さまざまな訪問着があります。
お宮参りには落ち着いた古典柄の訪問着、同窓会には華やかな花柄の訪問着といった具合に、着て行く場に応じて訪問着を選びましょう。
着物の紋とは何か、また数による違いを詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。
訪問着は、次のような場面で着用できます。
主賓として招かれた結婚式披露宴、セレモニーなどのフォーマルな場では、紋入りの訪問着を選びましょう。
また、留袖と同じく金地や銀地の錦織・唐織・綴織の袋帯を合わせるのが良いでしょう。小物は、品格がある白・金・銀色のものを合わせるのが無難です。
一方、お茶会や観劇などのカジュアルなシーンでは紋なしの訪問着でもかまいません。帯は、袋帯よりもカジュアルな名古屋帯でも良いでしょう。半襟は色付きのものでも大丈夫です。伊達衿を重ねると華やかになります。
帯揚げや帯締めは色のあるものを選び、宝石や象牙などの帯締めを選ぶとおしゃれです。バッグはビーズやエナメル製のものや、小ぶりのものが合うでしょう。
留袖と訪問着を頻繁に着る機会のない場合は、できるだけ手軽でリーズナブルに用意したいですよね。
留袖も訪問着も、購入する際の費用相場は10~100万円程度です。デパートや着物専門店、呉服店では高額になる傾向があります。
一方、ネットショップや着物取り扱いチェーン店だと購入しやすい価格帯のものが多いです。
一方、留袖のレンタルの相場は2~10万円程度、訪問着のレンタルの相場は1~10万円程度です。レンタルの場合、コストを大きく抑えられます。
また、レンタル店では着付けやヘアセットも一緒にしてくれることも多く、手間がかからない点もメリットです。
また、レンタルの場合は着物をメンテナンスする手間もかかりません。購入の場合は、着物を着たあとハンガーに1~2日程度掛けて湿気を飛ばす必要がありますし、汚れた場合はクリーニングに出す必要があります。レンタルだとこれらの手間がかかりません。
留袖や訪問着を購入すると、しまっておく必要がある点もデメリットでしょう。
弊社「咲く都」では、留袖レンタルと訪問着レンタルサービスを実施しています。肌着や袋帯など、必要なものがすべてそろって9,900円からご利用いただけます。
店舗に連絡をしていただければ、事前見学が可能です。留袖や訪問着を手に取ってお選びいただけます。
着付けをご希望の方は別途5,500円、またヘアセットオプションは別途1,650円かかります。
留袖や訪問着のレンタルをご希望の方は、ぜひご利用ください。
最後に、留袖と訪問着のコーディネートを紹介します。
留袖のコーディネートを2パターン紹介します。
黒留袖に金色の袋帯を合わせました。格調高い落ち着いた印象を与えてくれます。
結婚式にふさわしい上品なコーデです。
落ち着いた色味の地色に白い花柄が裾に広がっている色留袖です。袋帯は銀色の格式の高いものを合わせました。控えめで落ち着いたこのコーデは、どのような年代の方にも似合うでしょう。
甥や姪、また友人の結婚式や主賓や来賓として呼ばれた際などフォーマルな場にふさわしい衣装です。
結婚式での着物の選び方や立ち振る舞いのマナーを詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。
訪問着のコーディネートを2パターン紹介します。
黄緑色の地色に花柄が鮮やかな訪問着です。品格がある色味の袋帯にピンク色の帯締めがアクセントになっています。
同窓会やパーティー、コンサートなどの場に華を添えられるでしょう。
淡い水色の地色に控えめな花柄があしらわれた訪問着です。上品で落ち着いた雰囲気を与えてくれます。
お宮参りや入学式・卒業式などにぴったりなコーデです。
シーン別の訪問着コーディネートについて詳しく知りたい人は、次の記事が参考になるでしょう。
→ 【2023年最新】シーン別の訪問着のコーディネート例・ポイントも解説!
留袖と訪問着は、見た目だけでなく格式や着用シーンなどに違いがあります。それぞれの特徴を把握し、場にふさわしい着物を選択しましょう。
京都の着物レンタル店「咲く都」では、留袖レンタルと訪問着レンタルを行っています。着付けに必要なものがすべてそろって9,900円からご利用いただけます。着付けやヘアセットも合わせてご利用いただけるので、手間がかかりません。
たくさんの留袖と訪問着をご用意していますので、ぜひご利用ください。