浴衣と着物って似ているけど、何が違うの?
そう疑問を持つ方は多いようです。
浴衣といえば、夏にお祭りや花火大会などの機会に一度は着たことがある人が多いのではないでしょうか。
一方、着物というと少し敷居が高いように感じる人もいるかもしれません。
この記事では浴衣と着物の違いについて分かりやすく説明します。
目次
浴衣と着物の違いを聞かれることが多いですが、実は着物は和装の総称で、浴衣は着物の一種です。
だから着物と一言言ってもいろんな種類があります。
例えば、成人式で着る振袖や、卒業式に着る袴も着物の一種です。
同じように浴衣も着物のうちの一つということになります。
それぞれの着物には格式というものがあるため、シーンに応じて使い分けられます。
浴衣以外の着物の種類についてはこちらをご覧ください。
⇒ 「振袖」と普通の着物の違いとは?正しい知識で振袖を楽しもう
⇒ 普通の着物と袴の違い|袴はボトムス、振袖や訪問着を合わせられる
この記事では浴衣が他の着物とどう違うのかを解説していきます。
浴衣は他の着物と以下の点が違います。
一つずつ詳しく説明していきます。
浴衣は暑い季節でのみ着られる着物です。
具体的には外の気温によりますが、6月~9月に着るのがふさわしいでしょう。
実際に着たことがある人もお祭りや夏祭りなどの夏の時期に来たのではないでしょうか?
もともと浴衣は、暑い夏に着られる部屋着として作られた着物です。
それが今は夏用のおしゃれ着として着られるようになっているのです。
部屋着として着られていた名残りとして、今でも旅館や温泉施設などに行けば夏以外でも着ることはありますよね。
ただ、これはあくまでも部屋着としての浴衣なので、浴衣で外出したい場合は夏だけにしておきましょう。
京都で浴衣を着る方はこちらも参考にしてみてくださいね。
他の着物では重ね着をしますが、浴衣は重ね着をしないので、最も楽で簡単に着られる着物です。
先ほども説明した通り、浴衣はもともとは部屋着として着られていたこともあり、楽に着られるようになっています。
写真のように、着物では長襦袢というインナーを着物の中に着ますが、浴衣では着ません。
長襦袢は着物の襟元からのぞくので、外から見ても着物と浴衣の違いは分かります。
また、足元も着物の場合は足袋と草履を履きますが、浴衣の場合は裸足に下駄を履くことが多いです。
下駄は草履よりもカジュアルな和装用の履物で裸足でもサラっと履き続けることが出来る仕様になっているもののことを言います。
このように浴衣の場合は浴衣・帯・下駄の3点があれば最低限着ることが出来ますが、着物の場合は重ね着をする分、必要な物となるものも増えます。
浴衣は重ね着をしないことで、着物と比べて着付けもしやすく、長時間楽に着ることが出来ます。
浴衣は重ね着をしないだけではなく、他の着物と比べて生地が薄めで、通気性のいい素材を使っているという特徴があります。
夏に涼しく着られて、汗を吸い込んでも洗えるような素材を利用されていることが多いです。
実際、着物では絹・木綿・ポリ・麻などが使われている多いですが、浴衣では絹は使われません。
絹には通気性がなく、洗うと縮む特性があるから浴衣には向いていないのです。
浴衣では、木綿・ポリ・麻などが使われますが、これらも着物と比べると薄めの生地となっているため実際触ってみると素人でも違いが分かります。
浴衣は着物の中でも格式が一番低いので、カジュアルなシーンのみで着ることが出来ます。
着物には振袖や訪問着、浴衣などいくつか種類があると説明しましたが、それぞれの種類に格式があり、シーンに応じてふさわしい着物の種類を選ぶ必要があります。
このように、普段私服で行けるシーンであれば浴衣を着ても大丈夫ですが、ふさわしくないシーンで着てしまうと悪い印象を持たれることもあります。
浴衣を着ていきたいけどふさわしいかどうか迷った場合は、一緒に行く人やお店に一度確認をしてみるとよいでしょう。
浴衣は他の着物と違い、夏だけに着られるカジュアルな着物です。
ぜひこの違いを理解して、正しくかわいく着物や浴衣を着てみてくださいね。
⇒ 京都で浴衣デートのおすすめスポット特集 | インスタ映えするカフェもセットで紹介
⇒ 京都の夏でも涼しく浴衣を着れる!おすすめの観光スポット特集
京都の着物レンタル咲く都では、かわいくて上質な着物と浴衣を2500円からレンタルできます。
手ぶらで店に行くだけでかわいい着物・浴衣を着ることが出来るので、どちらも気軽に楽しむことが出来ますよ。
咲く都で借りれる可愛い着物は、お客様ギャラリーにたくさん載っていますので、是非こちらもご覧くださいね。