結婚式やお宮参りなどで「着物を着たいな」と思った際におすすめなのが「訪問着(ほうもんぎ)」です。
訪問着とは、フォーマルシーンからカジュアルシーンまで幅広く対応できる着物です。
いざ訪問着を着ようと思っても「お宮参りではどんな訪問着を着たらいい?」「結婚式ではどんな訪問着を着たらいい?」などコーデに迷ってしまいますよね。
この記事では、訪問着のシーン別の選び方のポイントや、実際の写真を使った訪問着のおすすめコーディネートをご紹介します!
目次
訪問着は、洋服で例えるとフォーマルな場にも着ることができる綺麗めなワンピースのようなアイテムです。
訪問着は、フォーマルからカジュアルまで対応でき、年齢や結婚の有無に関わらず着ることができます。
普段着の着物と訪問着の違いは、着物全体への模様の入り方で見分けることができます。
普段着の着物は、下の写真のように着物全体に総柄でパターン模様が描かれています。
訪問着の模様は、縫い目に関係なく、肩から胸や袖にかけて、まるで1つの絵のようにつながっています。
この1枚絵のような模様の入り方を「絵羽模様」と言います。
訪問着と見た目がよく似た着物に「付け下げ」というものがあります。
付け下げは、模様が縫い目にかからないような絵付けになっています。
訪問着を着る際には以下のアイテムが必要です。
普段着の着物と違う点は、重ね衿と袋帯が必要な点です。
重ね衿は必須ではありませんが、あると着姿が華やかになりますし、コーデのアクセントにもなります。
訪問着をフォーマルな場に着ていく場合は「名古屋帯」ではなく金糸や銀糸が使われた「袋帯」を選びましょう。
名古屋帯は普段着の着物に合わせるカジュアルアイテムなので、注意しましょう。
訪問着と同じように、フォーマルな場で着用できる着物で「留袖(とめそで)」というものがあります。
留袖は、振袖の袖を短くして留めた袖を持つ着物のことを指します。
留袖は既婚女性が着るきものとして最も格が高い着物で、黒留袖と色留袖の2種類があります。
黒留袖や色留袖も訪問着と同じように、柄の入り方は1枚絵のようになった絵羽模様です。
訪問着と留袖の違う点は、柄の入っている範囲です。
留袖は絵柄が裾にだけ模様が入っており、胸や袖といった上半身には柄がありません。
「上半身は無地、帯から下に柄がある」のが留袖で「上半身にも帯から下にも柄がある」のが訪問着になります。
結婚式に訪問着で行く際は、訪問着の色選びに注意が必要です。
訪問着は「白っぽく見えるもの」「黒っぽく見えるもの」以外のものを選びましょう。
上記の色を避けた方がいい理由は以下の通りです。
また、花嫁がお色直しでカラードレスを着用する場合は、カラードレスとも被らない色味を選ぶのが望ましいでしょう。
優しく華やかな印象を与えることができる淡いピンクの訪問着は、着物初心者の方にもおすすめです。
どんな場面でも着やすい色味なので、結婚式のみならずいろんなシーンで使うことができる訪問着です。
帯締めと帯揚げを黄緑系で合わせて優しい雰囲気に演出していますが、さらに華やかにしたい場合は暖色の帯締めなどをあわせるといいですよ。
結婚式はおめでたく華やかな場所なので、複数色が使われた華やかな訪問着もおすすめです。
華美になりすぎないように、帯は胸元に使われているブルーグレーであわせました。
訪問着にたくさん色が使われていますが、どの色味も淡く落ち着いた色味なので派手になりすぎず上品な華やかさを演出できています。
入学式で訪問着を着る際は、派手すぎる柄のものは避けましょう。
主役のお子様よりも目立つことのないように、華美なものより落ち着きのある上品なものを選びましょう。
「入学」というおめでたい場所なので、暗い色味よりも明るめの色合いを選ぶのがおすすめです!
落ち着いた色味のブルーグレーは、目立ちすぎない華やかさがあります◎
「ピンクやクリーム色はちょっと可愛すぎるかも」と思われる方におすすめの色味です。
着物にあしらわれた花柄に合わせて、ピンクの帯小物を合わせていますが、さらに落ち着いた雰囲気を演出したい方は緑系の帯小物を合わせるといいですよ。
グラデーションが個性的な訪問着は、黒地の帯を合わせてコーデを引き締めました。
重ね衿はグラデーションの濃い部分の色とあえて合わせてコーデに統一感を出しています。
帯締めや帯揚げは鮮やかな色味のものを合わせていますが、訪問着の柄の色味を使っているので、コーデにしっかりまとまりがでています。
七五三では、以下のポイントに気をつけて訪問着選びをしましょう。
また、父親と母親で格を揃えることも重要です。
かといって、母親が着物を着る場合に父親も着物を着る必要はありません。
母親が着物の場合は、父親はダークスーツなどを合わせるとよいでしょう。
グレーのグラデーションが粋な訪問着には、グラデーションにあわせたグレージュの帯をあわせました。
訪問着と帯が比較的落ち着いた色味なので、帯締めはアクセントカラーになるようにオレンジをあわせています。
帯締めのオレンジは、着物に使われている草花や袖口から覗く裏地と色味をあわせています。
大きめの柄が美しい訪問着は、七五三に着てもいいのか?と迷う方もいらっしゃるかと思います。
このコーデは訪問着の色味に帯の色味をあわせて、色数を少なくすることで上品なコーデに仕上げました。
帯締めや帯揚げは、クリーム色を暗くしたようなキャラメル色をチョイスして、ウエストまわりの差し色になっています。
卒業式は「別れ」や「門出」などの意味合いが持たれるため、控えめな色合いの訪問着がよいでしょう。
濃紺やグレー、ブルーグレーや水色などの落ち着いた色味の訪問着がおすすめです。
訪問着の柄も、大柄や華美なものではなく、控えめなものを選ぶといいですよ。
紺色のシンプルな訪問着は卒業式にぴったりの訪問着です。
訪問着が控えめなデザインなので、帯は金糸が多めの華やかなデザインのものをあわせました。
重ね衿に紺の反対色である黄色をあわせることで、コーデにメリハリを出しています。
上品なブルーグレーの訪問着には、淡いピンクの小物でかわいらしさをプラスしました。
ブルーグレーにピンクの小物を合わせるのは、一見難しそうに思いますが、訪問着の柄使われているピンクで色味を統一して、コーデをまとめています。
帯はあえて暗めの色合いのをあわせてコーデを引き締めました。
ちょっとしたパーティーなどに訪問着を着ていく際は、特に難しいルール等はありません。
パーティーの内容にもよりますが、鮮やかで華やかな訪問着を着ていくと、会場も華やかになることでしょう。
赤が美しい訪問着は、どんな着物でも合わせやすい万能なクリーム色の帯をあわせてかわいらしい雰囲気に。
大人っぽい雰囲気を演出したい場合は、白っぽい帯などを合わせるといいですよ。
こちらの訪問着は、模様が豪華すぎず更紗模様のようになっているので、カジュアルめな帯を合わせると普段着でも着ることができますよ◎
「かわいいよりもかっこいいスタイルが気になる!」という方には、落ち着いた色味に抽象的な柄の訪問着がおすすめ。
帯や小物も、緑系で揃えてシンプルで大人っぽい着こなしにしました。
訪問着の柄が大きくシンプルなので、帯に細かい模様が入ったものをあわせてバランスを取っています。
入学式や七五三のように、お宮参りも主役はお子様です。
そのため、お宮参りの訪問着も落ち着きのある上品なものが相応しいとされています。
おめでたい行事なので、暗めの色合いよりも明るく優しい色合いのものを選ぶとよいでしょう。
優しいクリーム色の訪問着は、どんなシーンでも着ていきやすい万能な色味です。
訪問着にたくさんの花やおしどりが描かれているので、こまかくたくさんの色が使われており、さまざまな色味の帯をあわせて着こなすことができます。
写真のコーデのように、黒金っぽい帯を合わせると、大人っぽい落ち着いた雰囲気を演出できます。
かわいらしい雰囲気にしたい場合は、白やピンク系の帯を合わせるといいですよ。
ピンク紫訪問着は、合わせる帯の色味で大人っぽい雰囲気もかわいらしい雰囲気も演出できます。
この訪問着は色味が少ないので、帯で色味を足すことで可愛らしいコーデに仕上げました。
大人っぽく綺麗めな雰囲気で着こなしたい場合は、白や銀の帯がおすすめです。
豆知識「絞りとは?」
布地を糸で括りつけたり、器具を使って挟んだりすることで染料で染まらない部分を作り出し、複雑な模様を作り出す技法のことです。
上記コーデは草木模様の部分が絞りで描かれています。
いかがでしたでしょうか?
訪問着といっても、さまざまな色や柄があって迷ってしまいますよね。
淡い色味で主張しすぎない柄が入ったものを1着持っていると、どんなシーンでも使いやすいですよ。
行事ごとで訪問着を着てみたいけど、購入するには勇気がいるなと思う方には、レンタルの訪問着を利用するのがお手軽で良いですよ。
そのほか、以下のような条件が当てはまる方にもレンタルの訪問着がおすすめです!
咲く都では、訪問着の着付けに必要な小物なども全て揃えたレンタルプランをご用意しております。
迷いがちな訪問着のコーデも、着物のプロに任せれば、シーンにあったおしゃれな着こなしを提案してくれます。
「レンタルの訪問着が気になる!」という方は、ぜひ咲く都のレンタル訪問着をチェックしてみてくださいね。