留袖は、新郎新婦の親族や親戚などの近親者が着る着物です。結婚式で留袖を着ることができる人は限られているので、初めて留袖を着る際は基本的なルールをしっかり確認しておくことが大切です。
この記事では、結婚式で留袖を着る際に押さえておきたい次の内容を解説します。
子どもや孫、兄弟、いとこなど親族や親戚の結婚式に参加する人は、ぜひ参考にしてください。
目次
新郎新婦の親族や親戚は、留袖、振袖、訪問着のいずれかを着用できます。まずは、それぞれの着物の特徴や違いを確認しておきましょう。
留袖とは、振袖の袖を短くして留めた着物のことです。「切る」は縁切りを連想させるため、「留める」と言い換えています。裾の部分に、縫い目をまたいでも模様が途切れず一つの絵が描かれているように見える絵羽模様があるのが特徴です。
留袖には、黒留袖と色留袖があります。黒留袖は地色が黒い留袖のことで、既婚女性だけが着用できます。五つ紋が背中と両胸、両袖の後ろの5箇所に入っており、既婚女性が着る着物のなかで最も格が高い正礼装です。
一方、色留袖は地色が黒以外の色の留袖で、未婚・既婚を問わず着られます。五つ紋だと正礼装、三つ紋や一つ紋だと準礼装になります。色留袖は、親族の結婚式以外にも、格式の高い式典や、パーティなどでも着用できます。ただし、親族以外の結婚式で色留袖の着用は好ましくありません。
五つ紋の留袖は、比翼仕立てにするのが一般的です。比翼仕立てとは、衿や袖口、裾などの部分の裏に白い布を縫い付け、着物を二重に着ているように見せる仕立て方です。着物の美しさを引き立てる役割があります。
留袖についてさらに詳しく知りたい人は、次の記事が参考になるでしょう。
振袖も結婚式で着用できます。振袖とは、袖丈を長く仕立てた長い袂(たもと)がある着物です。未婚女性が着られる着物のなかで最も格式が高い正礼装です。
結婚式では、未婚者だけが振袖を着用でき、既婚者は着用しないのがマナーです。
結婚式で振袖を着たい人は、次の記事を参考にしてください。
→ 結婚式で振袖を着るなら知っておくべきマナー|結婚式にあう振袖の種類・色など
訪問着は、留袖と同様、模様が縫い目で途切れずに入っています。留袖は裾部分に模様が入っていますが、訪問着は衿元や肩、袖などの上半身にも模様が入っているのが特徴です。
未婚・既婚を問わずに訪問着を着ることができます。正礼装に次いで格式が高い、準礼装に位置づけられています。
訪問着は、友人や知人の結婚式や入学式、卒業式、七五三、お茶会、同窓会などさまざまなシーンで着用できる着物です。
留袖と訪問着の違いを詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。
→ 留袖と訪問着の違いとは?押さえておきたいマナーやコーデも紹介
黒留袖を着用できる人 |
色留袖を着用できる人 |
|
|
結婚式で着ることができる着物にはいくつかの種類がありますが、新郎新婦との関係性によって、着ることができる着物が異なります。
結婚式で留袖を着る際の基本ルールを、しっかりと確認しておきましょう。
新郎新婦の母親は、黒留袖を着るのが一般的です。また、仲人を立てる場合、仲人も黒留袖を着ます。
既婚女性なら誰でも黒留袖を着ることができますが、最近の結婚式では新郎新婦の母親だけが黒留袖を着るのが主流になってきています。未婚女性の親族が増えたことや、しきたりに拘らないカジュアルな結婚式が増えたことなどが理由です。
しかし、地域によっては既婚女性の親族は全員黒留袖としている場合もあるかもしれないので、両親や祖父母などに確認してみると良いかもしれません。
新郎新婦の兄弟姉妹や祖母などの親族や叔母、いとこなどの親戚は、色留袖を着ることができます。
色留袖は、既婚者だけでなく未婚者も着用できます。そのため、未婚者の場合落ち着きのある装いをしたい場合は振袖ではなく、色留袖を選ぶのが良いでしょう。
結婚式では、留袖に関するさまざまなマナーがあります。
続いては、結婚式で留袖を着るときのマナーを解説します。
ゲストでお呼ばれした友人や知人の結婚式では、留袖を着るのは避けたほうが良いでしょう。新郎新婦の親族や親戚に見えてしまう可能性があるからです。
友人や知人の結婚式では訪問着が好ましいです。未婚者の場合は振袖でも良いでしょう。
子どもの結婚式は親にとっても晴れ舞台。せっかくならアクセサリーを付けて華やかな装いをしたいですよね。
しかし、留袖を着て結婚式に参加する場合は、アクセサリーをできるだけ付けないというのがマナー。
結婚指輪は付けてもかまいませんが、着物に引っかかる可能性があるので、あまり凹凸のあるものは避けるべきです。また、イヤリングやピアスは、ゆらゆら揺れるものではなく、小ぶりで耳に固定されるものならしていってもかまいません。
腕時計も付けないほうが良いでしょう。留袖を着用する際は、帯の間に入れて持ち歩ける和装用の懐中時計を用意しておくと良いかもしれません。
結婚式で留袖を着る際は、髪型にもマナーがあります。留袖に合わせる髪型はアップスタイルが基本です。
トップはボリュームを出し、ヘアスプレーやワックスなどのスタイリング剤を使って毛流れを作ると留袖にふさわしい髪型になります。前髪はそろえて流すか、アップにするのが良いでしょう。
ポニーテールなどのアップにした毛先をおろすのは留袖にはふさわしくありません。
髪が短くてアップにできない場合は、短い髪をピンで留め、髪飾りを付けるとアップスタイルのような髪型になります。ショートヘアの場合は、トップにウェーブをきかせると華やかな髪型に。
また、留袖にはべっ甲や漆塗りのかんざし、真珠のヘアアクセなどシンプルなものが似合うでしょう。
結婚式で留袖を着る際は、できるだけ手軽に留袖を用意したいですよね。
レンタルなら、リーズナブルに留袖を用意できます。留袖を購入する場合、相場は10~100万円程度です。一方、レンタルする場合の相場は、ホテルや結婚式場などは2~6万円で10万円以上になることも。
ネットだと、1万円から利用できるものもあります。ただし、ネットだと事前に実物を確認できないので、届いてから思っていたものと違ったということになりかねません。
また、レンタルなら留袖をメンテナンスする手間がかかりません。留袖を購入する場合、留袖を脱いだら風通しが良く直射日光の当たらない場所に着物を干しておく必要があります。留袖をしまう際は、湿気の少ない場所を選ばないといけません。また、クリーニングに出す手間とお金もかかります。レンタルなら、これらの手間と費用がかかりません。
着物レンタル店「咲く都」なら、着付けに必要なものがすべてそろって19,800円(税込)からレンタルをご利用していただけます。留袖の事前見学も可能です。事前にゆっくりと訪問着をお選びいただけます。
方法 |
料金相場 |
留袖の購入 |
購入の場合 10~100万円程度 |
ホテルや結婚式場でレンタル |
2~6万円で10万円以上になることもあり |
インターネット |
1万円~ |
着物レンタル専門店 |
19,800円~(咲く都の留袖レンタルの場合) |
レンタルをご利用いただければ、留袖の翌日返却が無料です。着付けが不要の場合は、前日お渡しも無料です。
また、着付けは別途5,500円(税込)、ヘアセットは1,650円(税込)からご利用していただけます。
結婚式で留袖を着る際は、レンタルを活用して手軽かつリーズナブルに用意しましょう。
最後に、当店「咲く都」でレンタルできる留袖の結婚式コーデを紹介します。留袖選びの参考にしてください。
花柄がダイナミックに描かれている黒留袖のコーデです。このコーデのような鮮やかな模様の黒留袖は、結婚式を華やかに彩ってくれるでしょう。
シンプルだけど色鮮やかな模様の黒留袖コーデです。黒留袖の模様と帯の色がマッチしていて、まとまったコーデに仕上がりました。
このコーデのような柄が控えめな印象の訪問着は、大人の落ち着きを演出してくれるでしょう。
淡い黄色の地色に、茶色の模様が大人っぽい色留袖です。色留袖の地色と帯の色が良く合っています。
淡い水色の色留袖に、カラフルな模様が入った訪問着コーデです。帯がコーデのワンポイントになっていて、オシャレなコーデに仕上がりました。
和装を楽しみたい人は、柄が個性的な帯を選ぶと良いかもしれません。
結婚式に着て行くことができる着物はいくつかあります。子どもの結婚式では、母親は黒留袖を着るのがマナーです。また、親族や親戚などの近親者の結婚式に参加する場合は、色留袖がふさわしい衣装です。
このほかにも、結婚式で留袖を着る際のマナーがあります。結婚式に参加する際は押さえておきましょう。
結婚式で着る留袖は、レンタルを活用すれば手軽かつリーズナブルに用意することができます。
京都の着物レンタル店「咲く都」では、留袖のレンタルサービスを実施しています。さまざまな訪問着をご用意していますので、どのような年代の方でもお気に入りの一着を見つけられるでしょう。
※店舗に留袖・訪問着を在庫していないため、留袖(色留袖・黒留袖)・訪問着レンタルは要予約となります。また、事前見学のご予約も必ず電話にてお問い合わせください。
結婚式で留袖を着る人は、ぜひ「咲く都」をご利用ください。