「友達や家族の結婚式で振袖を着たい!」
こんなふうに思っている人は多いのではないでしょうか?
・結婚式で振袖を着るときのマナー
・結婚式で着られる振袖の種類・色
・振袖に合うヘアスタイル
など、結婚式で振袖を着るときに知っておきたいマナーについてご紹介します。
目次
結婚式で振袖を着るのは、マナー違反になるのでしょうか?
振袖は一般的なお呼ばれドレスよりも、華やかで目立つため、心配な方も多いと思います。
しかし、結婚式のゲストには、結婚式に華を添えるという役割もあります。
そのため、ある程度華やかで、それでいて花嫁よりも目立たない、そんな衣装を選ぶ必要があるのです。
こういった理由から、結婚式で華やかな振袖を着ることは、マナー違反とはなりません。
しかし、振袖の色や種類は十分に考慮する必要があります。
振袖とは、未婚女性にとって第一礼装となる着物のことです。
未婚女性が着る着物の中でも、最も格式が高い正礼装となります。
この振袖とは「袖を振る」ことが由来と言われており、男性からの求愛に答えるために、袖を振っていたことが、現在の「フル」「フラれる」の語源だと考えられています。
袖を前後に振ると「嫌い」、左右に振ると「好き」という意味になるそうです。
ちなみに、既婚女性の第一礼装は留袖となります。
結婚式で着ることができる着物は、4種類に分けられます。花嫁との関係性によって、着用できる着物が異なりますので、しっかりと確認した上で着物を選びましょう。
着用できる人 | 新郎新婦の母親や親族(既婚者)・仲人夫人 |
黒留袖は、既婚女性が着用する最も格式の高い第一礼装です。
黒の着物で、裾部分のみ模様が入っています。
基本的には、結婚式や披露宴で、新郎新婦の親族や仲人夫人が着用します。
これは、親族や仲人夫婦が、最も格式の高い着物を着用することで、招いたゲストに礼儀を尽くし、敬意と感謝の気持ちを表すためという意味があります。
着用できる人 | 新郎新婦の姉妹や親戚(未婚既婚問わず) |
色留袖は、一般的に既婚女性が着る第一礼装です。
黒留袖は、留袖の中でも最も格式が高く、親族が着る着物のため、お呼ばれの結婚式の場合は色留袖を選びましょう。
また、最近では未婚女性も色留袖を着る場合があります。
どのような着物を着れば良いか迷った場合には、着物レンタル屋さんに尋ねると良いでしょう。
着用できる人 | 新郎新婦の親戚・同僚・友人(未婚既婚問わず) |
訪問着は、未婚・既婚問わず着ることができる着物です。
様々なシーンで着用でき、色や柄が豊富なのも特徴です。
訪問着を親族が着る場合には、ゲストをお迎えする立場として、縁起の良い柄を選んだり、格式に注意したりする必要があります。
また、ゲストとして参列する場合には、明るめの色を選ぶなどして、場の雰囲気に華を添えるのも良いでしょう。
未婚女性で、振袖はちょっと派手かなと不安なときや、既婚女性で留袖は格が高すぎると感じている場合にも、訪問着はおすすめです。
着られる人 | 新郎新婦の姉妹やいとこ・同僚・友人(未婚) |
振袖は、未婚女性の第一礼装です。
未婚女性が、お呼ばれした結婚式に振袖を着ていくのは問題ありません。
また、振袖には主に3種類あり、着用シーンなどが異なるため、事前にチェックしましょう。
大振袖は、袖の長さが最も長く、115cm前後あります。
大振袖は、着た時に袖先がくるぶしあたりまできます。
3種類ある振袖の中で、最も格式が高く、古くから花嫁が結婚式の際に着用してきました。
最近では、成人式で着用されることも多いです。
中振袖は、大振袖に次ぐ格式を持っており、袖の長さは100cm前後です。
中振袖は、着た時に袖先がふくらはぎあたりまできます。
成人式で最も着られているのがこのサイズです。
結婚式に参列する際にも着ることができます。
小振袖は、最も袖が短く、60〜85cm前後のものが主流です。
小振袖は、着た時に袖先が膝あたりにきます。
袴とのバランスが良いため、卒業式などで着用されることが多いです。
お呼ばれ結婚式でも着用できます。
結婚式で振袖を着る場合、様々なマナーがあります。
知らないうちにマナー違反をすると、新郎新婦や親族に恥をかかせてしまう可能性もあるのです。
結婚式で振袖を着る際には、事前にしっかりとマナーを確認しておきましょう。
まずは、振袖の色に関するマナーです。
結婚式では、お色直しなどで花嫁が和装をする場合があります。
また、近年では和婚が流行っているため、始めから花嫁が和装の場合もあります。
そのような際に振袖を着るのであれば、事前に花嫁が着る衣装の色を聞いておくと良いでしょう。
衣装の色は当日のお楽しみ!と考える花嫁もいますが、万が一、振袖の色と花嫁の衣装の色が被ってしまったら、花嫁が目立ちにくくなってしまいます。
そのため、あらかじめ花嫁の衣装の色を聞き、色が被らないよう注意しましょう。
花嫁が和装をせず、ドレスを着る場合には、白や赤などの振袖を着ても問題ありません。
ただし、目立ちすぎないよう、落ち着いた柄などを選ぶようにしましょう。
また、赤色の振袖の場合は、白や他の色が混ざった柄を選ぶと、重くなりすぎません。
お呼ばれ結婚式では、おめでたい色や落ち着いた色を選べば問題ないでしょう。
あまりにも奇抜な色・柄だと、花嫁よりも目立ってしまう可能性があります。
例えば、季節感を取り入れた色だと好印象です。春や夏にはパステルピンクやブルー、秋や冬には深みのあるピンクや青色などがおすすめです。
また、やっぱり主役は花嫁ということで、結婚式に華を添えつつ控えめなテイストがおすすめです。
もしどのような振袖を選べば良いかわからない場合には、着物レンタル屋さんに直接相談すると良いでしょう。
花嫁との間柄や、未婚・既婚、年齢などを考慮した上で、ぴったりな振袖を教えてもらえますよ。
次に、年齢や既婚・未婚に関する振袖のマナーです。
既婚者が絶対に振袖を着てはいけないかと言うと、それほど厳格にダメとは言われていません。
しかし、振袖はもともと、男性からの求婚に対して、袖を振って答えていたものです。
そのため、既婚者は袖を振る必要がなくなり、一般的には着用されていません。
このような背景から、振袖は未婚女性が着るものと考えられているため、既婚女性が着るのは避けるほうが良いでしょう。
30代でも振袖を着ることはできますが、ほとんどの場合、10〜20代の女性が着用することが多いです。
これは、振袖の持つ「未婚」というイメージが関係しています。
30代前半であれば、未婚女性が振袖を着ていても違和感を覚えませんが、30代後半の女性が振袖を着ていると、周囲に気を遣わせてしまう可能性があります。
30代で振袖を着る場合には、30代前半までのほうが良いでしょう。
また、帯をお太鼓結びにする、半衿や重ね衿の色柄を落ち着いたものにすると無難です。
振袖を着る場合には、基本的にはアップヘアーにしましょう。
また、少し華やかさを加えるために、髪飾りをつけるのが一般的です。
生け花・ドライフラワー・つまみ細工など、様々な髪飾りがあるので、振袖に合わせて選んでみてください。
半襟に派手な細工やラインストーンが入ったものなどは、今風のおしゃれな着こなしとして人気です。
しかし、このような少し派手な襟は、格式高い結婚式では避けた方が無難です。
また、ピアスやネックレスなどのアクセサリーをつけることは、マナー違反とされています。
ただし、結婚指輪や婚約指輪などはつけていても問題ありません。
最後に、結婚式で振袖を着るときにオススメのヘアスタイルをご紹介します。
華やかさとかわいらしさが特徴の編み込みシニヨンスタイル。
ロングヘアやミディアムヘアの女性におすすめです。
和装らしくかんざしをつけると、より一層華やかな印象になりますよ。
和装の定番といえば、ロープ編みスタイル。
スッキリした大人っぽい印象と、ふんわりかわいらしい印象を与えられます。
ロング・ミディアム・ショートと、どんな髪の長さでも楽しめるヘアスタイルです。
大人っぽさを演出したいなら、ネイプシニヨンスタイルがおすすめ。
スッキリとしたヘアスタイルに、かんざしがアクセントになっており、上品な印象を与えます。
古典柄やシンプルな柄の着物にぴったりです。
お呼ばれ結婚式で振袖を着る場合のマナーや、振袖の種類などについてご紹介しました。
着物レンタル店『咲く都』では、結婚式にぴったりの振袖を多数ご用意しております。
もちろん着付けもさせていただきますので、手ぶらでご利用可能です。
京都駅・祇園四条駅すぐの『咲く都』で、あなたにぴったりの振袖を選んでくださいね。