袴=卒業式の記念というイメージが強いですが、実は袴はおしゃれアイテムとして人気なんです。
京都では、袴をレンタルして散策を楽しむ女性も多いんですよ!
今回は袴を着てレトロな散策を楽しみたい人に向けて、おすすめのコーデや観光スポットをご紹介します。
京都で着物を着て散策するプランは人気ですが、「もっと着物を楽しみたい!」という女性は袴をレンタルする人も多いんです。
袴で京都散策をおすすめする理由はこの2つ!順番にご紹介していきますね。
卒業式の定番でもある袴は、きちんと感があって着物の中でも人気のアイテムです。
まず袴が人気な理由としては、「オシャレ」「レトロで可愛い着こなしができる」という点があります。
袴の歴史はとても古く、平安時代に宮廷で働いていた女性が身につけていたといわれています。
さらに明治時代には女学校の制服としても着られ、当時の女性の憧れのアイテムだったんです。
明治時代から対象にかけて、女学生はファッションリーダー!だから、「袴=オシャレ」として知られるようになりました。
革のブーツに袴、そして大きなリボンを付けたファッションはまさに大正レトロ!
着物×西洋というおしゃれなファッションが確立したんです。
袴を着たことがある人なら実感しているかもしれませんが、袴を着けるととってもアクティブに動けるんです。
ロングスカートのような役割の袴なら、歩いている時前がはだける心配もありません。
着物よりも歩きやすいので、観光地での移動もストレスを感じません。
草履ではなくブーツを合わせると、さらに動きやすくなりますよ。
無地やグラデーションといったシンプルなデザインが多い袴は、着物との組み合わせも無限大にあります!
ぜひ袴をレンタルする時の参考にしてください。
ポップなデザインの着物に爽やかな若草色の袴を合わせたフレッシュなコーデ例です。
若々しい印象なので、20代前半の女子におすすめ!
半襟と着物にお花模様が隠れていて、キュートな雰囲気にもなります。
「ちょっと落ち着いた雰囲気にしたい」という人におすすめなのが、渋めの着物に袴を合わせたコーデです。
髪型もシンプルにすることで、京都らしく大人っぽい袴コーデが仕上がります。
袴もグラデーション+刺繍で、シンプルなのにゴージャスな雰囲気が出ていますね!
「袴コーデで大正ロマン風にしたい!」という人におすすめのコーデです。
レトロ模様の花柄着物に、髪型はハーフアップ+大きなリボンでまさに気分は大正ロマン!
袴の落ち着いたイエローが、コーデ全体を明るくしてくれます。
白地にカラフルな着物をベースにして、袴は着物に合わせて和風のイエローを合わせています。
カラフルな着物に合わせて髪型は花飾り+パールで豪華に!
落ち着いた雰囲気の中にも、しっかりとポップさや華やかさが残る袴コーデです。
派手なストライプ+花柄の着物に赤色の袴を合わせた、大人っぽい袴コーデです。
髪飾りにも赤と白と使うことで色味に統一感があります。
黄色を差し色にしているので、大人っぽい中にも可愛らしさがある袴コーデです。
こんな風に、袴と着物のデザインで仕上がりの雰囲気はガラっと変わります。
ぜひお気に入りの袴コーデを見つけてくださいね!
袴コーデが完成したら、いよいよ京都を散策しましょう。
ここでは、袴散策におすすめの京都観光スポットを8選ご紹介いたします。
歴史的な観光スポットやカフェなど、レトロでオシャレなスポットを集めました!
昭和2年に建てられた駒井家住宅は、レトロな雰囲気が色濃く残る洋館です。
京都の指定有形文化財でもあり、粋な袴コーデとぜひ一緒に写真を撮りたいスポットです。
金・土曜日は一般公開されているので、邸宅内で撮影もできますよ。
「恋占いの石」がある神社として有名な地主神社。
縁結びや恋愛成就を願う多くの女性が観光に来ています。
清水寺のすぐ近くにあるので、京都の神社巡りができるスポットです。
春には美しい「地主桜」が咲き誇り、人気の桜スポットでもあるんですよ。
南禅寺にある水路閣は、明治維新後に大きな土木事業として建設された水運。
京都と大津をつなぐ水路でもあるんですよ。
約100mの水道橋はおしゃれなレンガ造りで、とてもレトロな雰囲気が素敵です。
映画やドラマでも使われるスポットで、ぜひレトロな写真を撮影してください。
京都でレトロスポットといえば、三条通りは外せません。
今では京都駅が中心街ですが、140年ほど前はこの三条が中心だったんですよ。
近代洋風建築のおしゃれなたたずまいは、袴散策にピッタリです。
デザートカフェ長楽館は、ウェディング会場としても使われる素敵な建物です。
ピアノ演奏もある素敵な明治の洋館でほっと一息つけます。
袴散策の休憩として、素敵な時間を過ごせますよ。
大正5年創業のレストラン菊水は、100年以上の歴史を感じるレトロな建物が人気です。
老舗の洋食レストランで、階数ごとにカフェやフレンチレストランなどを楽しめます。
食器もレトロな雰囲気なので、袴コーデで行くとまさに大正ロマンな雰囲気を味わえます。
築80年を超えるレトロなフランソア喫茶室は、大正ロマンの雰囲気が溢れる素敵な空間です。
袴コーデでいけば、タイムスリップしたかのような雰囲気を味わえますよ。
国の登録有形文化財に登録されている素敵な空間で、優雅に一息つきましょう。
清水寺近くにあるスターバックスで、写真のようにとっても京都らしい和風な外観が特徴です。
築100年を超える日本家屋を店舗としており、スタバのイメージカラー「緑」は使われていません。
駅からすこし遠いので、アクティブに動ける袴コーデで行きたいスポットです。
→スターバックス コーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店のホームページを見る
以上、ご紹介したように、袴を着ると、よりアクティブに京都の街を楽しめると思います。
またレトロな気分で、京都の違った一面を体感できると思います。この記事で紹介したコーデや、おすすめスポットを参考に楽しんでくださいね。
「着物や袴をレンタルするのは初めて!」という人は、駅近にあるレンタルショップがおすすめです。
駅近のレンタルショップなら、京阪「祇園四条駅」から徒歩1分の『咲く都』をご利用くださいね。
袴を着て京都を散策!
京都の着物レンタルなら『咲く都』