夏祭りや花火大会を彩る、夏の風物詩の浴衣。最近では観光や日常のオシャレとして、浴衣を楽しむ方も増えてきているようです。
「浴衣って、いつからいつまで着ていいの?」という疑問を耳にしますが、実は6月や9月など盛夏以外の季節でも、浴衣を楽しむことが可能です。今回は浴衣を着られる季節や真夏以外の浴衣の着こなし方、トレンドの浴衣コーデなどをご紹介します。
目次
浴衣の定番シーズンは、7~8月の盛夏の時期ですが、近年の暖かな気候であれば、6月下旬〜9月上旬までは浴衣を楽しむことが可能です。
着物と浴衣は気温や天候に合わせて着分けるのが普通なので、暑くて汗ばむようであれば、初夏や秋頃に浴衣を着ていても問題ありません。
ただし浴衣は着物の中でも最もカジュアルな服装になるので、盛夏の時期であっても、結婚式や格式の高いホテルなどでの着用はマナー違反です。もし夏場に和装で結婚式やホテルに参加する機会があれば、正絹の夏着物を選ぶようにしましょう。
「浴衣を着ると少し肌寒いけど、しっかりとした着物はまだ暑い」と感じる6月や9月には、単衣(ひとえ)着物がおすすめです。着物には「生地を二枚縫い合わせた裏地のある袷(あわせ)」と「裏地のない一枚だけの 単衣(ひとえ)着物」があり、後者は春から夏、夏から秋といった季節の変わり目にぴったりです。
一般的には、6月・9月は単衣着物を、10〜5月までは袷を着るものとされていますが、これは着物を日常的に着用していた時代のマナーです。
季節や気温に合わせて、浴衣・単衣着物・袷着物の中から、自分がそのとき最も心地よいと思えるものを選ぶのがおすすめです。
せっかく購入したお気に入りの浴衣。せっかくなら盛夏以外の季節でもかわいく着こなしたいですよね。
真夏だけでなく、6月や9月などでも浴衣を着るための工夫やコツを紹介します。
浴衣だけでは少し肌寒い季節も、羽織やストールなど温度調整ができるものを1枚持っていると安心です。
着物用のレースでできた羽織であれば、夏着物にも可愛く合わせることができます。
着物アイテムと合わせることで、浴衣を “夏着物風” に着用することができます。浴衣を夏着物として着用するには、中に長襦袢を着て、足袋を履くようにしましょう。
また長襦袢の代わりに襟付きの肌着を着る、まだ少し暑い季節であればうそつき襟をあわせるのもおすすめです。うそつき襟とは、着物や浴衣の襟元に着用するアイテム。着用するとあたかも「襦袢を下に着ている」ように見えるため、Tシャツ等の上からでも手軽に和装を楽しめます。
和服は一般的に、少し季節を先取りした柄を取り入れて、コーディネイトするのが良しとされています。
そのため6月に浴衣を着用する場合は、水色やクリーム色といった爽やかで明るい色味のものを選び、7月のカラッとした夏らしさを取り入れるのがおすすめです。
逆に9月に浴衣を着用する場合は、少し暗めで落ち着いた、秋らしい色味のものを選ぶと良いでしょう。
実際に京都の着物レンタル店「咲く都」でレンタルできる、トレンドをおさえた浴衣コーディネートを4つご紹介します。
初夏から秋まで楽しめる浴衣のコーディネートばかりなので、ぜひ参考にしてくださいね。
首元や手元からレースのインナーを覗かせることで、浴衣に洋風のドレスのような雰囲気がプラスされ、現代風の着こなしをすることができます。
カゴバッグを合わせてもいいですが、黒レースのカバンを合わせることによって、さらにレトロ感を演出します。
ワンピース感覚で浴衣にも取り入れやすい総花柄ですが、全体的にガーリーな雰囲気へ偏り過ぎてしまう場合も。
そこで目に鮮やかな青色をベースにした花柄浴衣をチョイスすることで、コーデに可愛らしさだけでなく大人っぽさをプラスすることができます。
大柄の浴衣は浴衣に使われている色の中から、帯や小物の色味を選ぶとコーデがまとまりやすくなります。
浴衣の柄が大柄で大人っぽい雰囲気のため、帯を白とピンクの2色使いで可愛らしさをプラスしました。
全体の中心にくる帯の色選びによって、コーデの印象はグッと変化します。ビタミンカラーの明るくポップな浴衣に白系の帯を選ぶことで、コーデに爽やかさと明るさをプラスしました。
和服の中でも「普段着」に該当する浴衣は、カジュアルな場面で楽しむのが一般的とされています。
浴衣を着てお出かけしたい、おすすめの利用シーン5つをご紹介します。
「夏祭り・花火大会」は浴衣を着て楽しみたい定番のシーンです。
周りも浴衣で訪れる人が多いため「浴衣を着てみたいけど、目立つのは恥ずかしい」という方も挑戦しやすいのではないでしょうか。
お気に入りの浴衣を着ることで、夏の風物詩であるお祭りや花火をさらに満喫できるでしょう。
(2021年4月現在、コロナウイルス感染予防対策の影響で中止になっているイベントも少ないなくありません。事前に開催予定を調べてから、計画を立てましょう。)
友人同士でかわいい浴衣を着用し、カジュアルなお食事回に行くのはいかがでしょうか?着物に比べて着付けに使用する紐が少ない浴衣は、その分締め付けも少ないので安心して食事できます。
着物よりも楽にご飯を食べられれば、おしゃべりもはずみますね。
着物でお出かけできるようになりたいけど、「慣れない着物で1日お出かけは疲れそうだな」と思っているような方にも浴衣はおすすめです。
うなじの覗いた浴衣をスッと着こなし、コーヒーやカクテルを楽しんでみるのはいかがでしょうか?
店内の照明が落ち着いたレトロな雰囲気の喫茶店やバーは、和服との雰囲気の相性もばっちりです。夏場の汗ばむ季節であれば、浴衣を着て訪れるのも味わい深いでしょう。
近年、京都や浅草など古風な町並みが残る観光地では、着物をレンタルして散策することが定番化しつつあります。浴衣や着物に身を包むことで、観光地めぐりをより特別な気分で満喫できます。
また和服姿は神社や昔ながらの街並みと相性が良いため、ワンランク上の “インスタ映え写真” を狙うことも可能。
色鮮やかなお気に入りの浴衣で記念撮影することで、思い出に残る写真も、より一層素敵なものになりますね。
「浴衣はいつからいつまで楽しめる?」というテーマで、おすすめの季節や今年のトレンド浴衣コーデなどをご紹介しました。
和服に挑戦してみたいものの「ハードルが高いな〜」と思っている方にも、着物より手軽に楽しめる浴衣はおすすめです。ぜひ今年の夏はお気に入りの浴衣コーデを組んで、おしゃれを楽しんでみてくださいね。
また浴衣レンタルは「着付けができなくても大丈夫」「自宅から下駄を履いたり、浴衣で電車に乗ったりしなくていいので楽チン」といった利用しやすさが魅力です。
また今回のコーディネートでご紹介した浴衣は、咲く都で取り扱っている浴衣のほんの一部です。かわいくて今風な浴衣を2500円~ご用意しているので、京都で浴衣観光をするなら、ぜひ着物レンタル店「咲く都」をご利用ください。